「つけ麺の神様」と称えられる山岸一雄氏が営む東池袋にある「池袋大勝軒」はあまりにも有名ですが、家庭調理用にその店のもりそばを再現したとのこと。札幌に本社のあるカネジン食品株式会社という会社が山岸氏の監督を受けて作っています。なぜ札幌・・・???
さて、「池袋大勝軒 もりそば しょうゆ味」、お店の味は確かによく再現されていました。魚介風味に少し酸味の強いつけダレに、そして中細ストレートの麺。まさに4年前に食べた思い出の味、当時の記憶が鮮明に蘇ってきました。スープはトンコツ、豚足、鶏ガラ、鶏挽肉、煮干し、サバ節、昆布など多種多様な素材をベースに複雑な味わいで美味しいのですが、やっぱりどうしても麺が苦手です。コシがなく、小麦の風味も足りないように思います。つけ麺の醍醐味は麺の味をストレートに味わえることです。この店も、スープの味がしっかりしているのだから、もっとインパクトのある麺にすれば良いと思うのですが・・・。神様に対してこのように申し上げるのは失礼でしょうか。
僕はつけ麺はやっぱり「六厘舎」が好き。といっても家庭調理用のものしか未だ食べたことありません。
家庭調理用になっても、やっぱり好みではないみたいです。でもメーカーは偉いと思う。きっちりとお店の味が反映されていました。
★★
コメント